人間の身体・心に「元気・癒しや・安らぎ」といったプラスの感情を与えてくれるものは世の中に幾つもあります。例えば演芸、音楽、芝居といった芸術もそうですし、好きなものを食べる、あるいはそれぞれの趣味もそうですね。
時代の進歩の中でその中から生まれた物にプラスの感情をもらっている事が多いですね。決して否定しているわけではなく、私もそのような物の中からエネルギーを得ているのも事実。
では時代の進歩有無関係なくプラスの感情を与えてくれる物は何か??
そうです。ネイチャー。自然です。
極論です。
私の生活の中でガジュマル、パキラ、サンスペリア、ポトス、シェフレラ、絵に描いたような「The・Kanyosyokubutsu」に囲まれています。植物は元気をくれます。しかしながら観葉植物もある種の作られた自然。
やはり手付かずの自然こそがネイチャーの頂点となります。
東京都内で私の好きな場所は目黒と白金の間にあります「国立科学博物館付属 自然教育園」です。
美術館好きの方なら隣にある庭園美術館と言えば分かりやすいでしょうか??
でも、あくまでも私の好きな方は美術館の隣の自然教育園です。
美術館にある庭園ではありません。
「庭園美術館」に比べ「自然教育園」は入り口が雑すぎて一瞬見落としそうになります。
あくまで主役は木や花や池や鳥など自然ということがそれとなく伝わってきます。
ゆっくり園内を歩いても1時間ぐらいで散策できるでしょうか。
しかしながら「大都会にこんな自然が!!!!」都心にある自然を表す上でよく使用される決め台詞をダイレクトに感じる事ができる場所です。
入場料310円を払って中へ入るとすぐに「ひんやりマイナスイオンシャワー」を感じる事ができます。
目に入ってくるものは、緑、緑、緑そして緑。水琴でも聞きながらどっぷりと自然に浸りたくなります。
元は江戸時代高松藩主松平頼重氏のお屋敷があった場所でそうです。全くお屋敷の面影はございません。主役は自然。ネイチャー。
少し話が逸れますが、目黒から三田方面に抜けていく通りには何箇所か落語的なスポットがあります。
まず、「目黒のさんま」の目黒。白金方面に抜けると「井戸の茶碗」の清正公様。三田に抜ける途中に案外知られてない「徂徠豆腐」の儒学者荻生徂徠の墓。あのあたりは地下鉄が通るまで未開拓の地でもあったので世間のイメージとは違い庶民的な街の雰囲気が漂っている所もたくさんあるのです。
話をネイチャーに戻しますとこの自然教育園は同時入場者が300人を超えると入場規制がかかります。「少人数でネイチャーを感じよう」という意気込みが伝わって参ります。ちなみに私は入場規制とかちあったことはありません。
つまり知る人ぞ知る東京のネイチャースポットになります。
園内中程にあります「ひょうたん池」「物語の松」「大蛇の松」。
圧巻の景色です。空に向かって生える木々の数々は不思議と人の気持ちを前向きししてくれます。
東京で暮らしているかもしれませんが「いつかは大自然の中で暮らしたい」こんな夢を与えてくれる自然教育園です。だから頑張って働かなければということになりますが。
こんな事を知人に話したら「ネイチャー系落語家っていいんじゃない??」なんて言われました。素敵な響きですね「ネイチャー系落語家」
ネイチャー系落語家って一体何をするんだろう??謎だらけです。
しかし、ちょっとした答えが先日見つかりました。
私の兄弟子の落語会に勉強させて頂きに行った際に兄弟子の高座を撮影する写真家の方と少しお話をさせていただきました。
その方は普段は北海道の大自然の中で「熊」を撮影するとのこと。
「今日は高座にいる熊(兄弟子)を撮影するのですよね?」と私が聞いたら
大笑いしてました。笑い方が素敵で豪快。
まさにネイチャー系写真家です。そして普段から大自然を相手にしているからその方こそがまさにネイチャーなのです。本当に素敵な方でした。
自然に感謝し自然から力を得てる人はこうなんだ。
と独断と偏見で判断してしましましたが、その方から学んで私がネイチャー系落語家としてどうするか?
そうです。
落語家なのですから「自然」「ネイチャー」の素晴らしさを語ればいいのだと。
答えは至って 簡単でした。
「柳の木のようにしなやかに」ではありませんが
自然に触れ、自然を感じている人々から
「難しく考える必要はない。自然体でいけばいいのだよ。」
自然、自然に触れている人達からのメッセージは単純明快で爽快でした。